
2024年5月11日(土)、伊香立小学校横の田んぼで農業体験イベントが開催されました。
主催:伊香立まちづくり協議会
協力:一隅クラブ+ONE事業
イベントプロデュース:たなぼた家
と、これまでになく様々な団体の協力のもと開催されたイベントです。
※各団体についてはこの記事の最後にご紹介しています。
今回のイベントは、伊香立の課題となっている休耕田を活用するために開催されました。
参加してくれたのは、小学生7人、中学生2人、比叡山高校サッカー部1年生26人、赤ちゃん1人です。
第一回目のイベントですが、多くの子どもたちが参加してくれました。
田んぼでは地域の方々が着々と準備を始めてくださっています。
一列に並んで田植えスタート!
高校生のお兄さんが小学生にやり方を教える場面もちらほら。
異なる世代と交流ができるのもイベントの良いところですね。
田植えは初めて!という子どもたちも多く、田んぼの土の感触に驚いていました。
暑い日だったのでひんやりした土が気持ちよかったです。
苗は束になっており、少しずつ取って植えていきます。
三角定規の目盛の通り植えていくのですが、これが意外と難しく、早いチームとゆっくりチームでどんどん差が出てきてしまいます。
まち協スタッフも参加しましたが、田植えは小学生ぶりだったのでとても懐かしい気持ちになりました。
今は機械ですることの多い田植えですが、手で植える体験ができたのは本当によかったです。
この日はなんと、市議会議員のお二人も参加してくださいました。
細川力男議員、田中康博議員、ありがとうございました。
足を洗った後は、お待ちかねのおにぎりタイム!
ボランティアグループやまゆりさんが朝早くからお米を炊いてくださいました。
おにぎりは袋にごはんが入っているだけで、自分で握るスタイルです。
実は災害時の炊き出しでは、このようにごはんが配られるのだそう。
万が一の災害時のこともイメージできるよう、今回はこのような形でおにぎりが配られました。
この日イベントを手伝ってくださった地元の方々も少し休憩。
やっぱり伊香立のお米はおいしいですね!
たくさんあったおにぎりはあっという間になくなりましたよ。
その後は天然芝のグラウンドでサッカータイム!
小学生、中学生、高校生が一緒になってサッカーを楽しみましたよ。
最後に全員で記念撮影。
たくさんの方々に参加いただき、大盛況のイベントとなりました。
参加してくださった方々、サポートしてくださった地元の方々、本当にありがとうございました。
このイベントは全4回のイベントとなります。
次回は7月13日(土)に稲の観察をする予定です。
参加をご希望の方は、伊香立まちづくり協議会までお問合せください。
<伊香立まちづくり協議会>
077-598-2670
〜各団体のご紹介〜
<一隅クラブ+ONE事業>
坂本地域に暮らす幅広い年齢層に対し、サッカーや健康体操を中心としたスポーツ・文化・芸術の普及に関する事業を行う団体です。スポーツや文化の振興、健康意識の向上、子どもの健全育成に寄与することを目的としています。
https://www.instagram.com/hieizan.s.c.c.i
<たなぼた家>
地域のお悩みを解決するプロデューサー集団。6人の個性的地域プロデューサーが地域の課題を地域の強味に変えるための仕掛けを作ります。